先日、50歳になる友人のサプライズ・パーティがありまして、50~60人は集まりましたでしょうか?その方は10年以上前にアメリカから日本に来て、ずっと日本で仕事をしているんですが、本当にたくさんの仲間がいて素晴らしいパーティになりました。本人も驚いてくれて、本当の意味でサプライズ・パーティにすることができました。まあその彼が当然英語を話す人ですから、その場には英語を話す人も半分くらい、いたんです。皆さん、長いこと日本で暮らしているので、日本語は大丈夫なんですが、当然英語での会話も多いんです。そして主役へのプレゼントとしてビートルズのパロディソングが延々、歌われたのですが、英語が分かる人には相当面白かったようで、皆さん、ゲラゲラ笑っていました。でも英語が苦手な私は愛想笑いしかできず、ちょっと辛かったですね。
今までにも何度、英会話を習おうと思ったことか。私もまとめて休みを取れるのは、年末年始くらいなものですから、海外旅行に行きたいな、なんて思うこともあります。気軽にポンと行けばいいのでしょうが、「英語がしゃべれないから…」と重い腰をなかなか上げることができません。私が海外旅行をイメージする時に思い浮かぶのが、まず言葉、そしてチップ、為替なんですが、これを考えるとどうにも面倒に感じてしまうので、「今年も国内旅行かな…」とつい思ってしまう訳です。もし行った場合、おみやげは期待もされていないので、買わなくてもいいのでしょうけど、問題はチップです。私、数学というか、算数も英語に劣らず苦手で、支払いの何パーセントなんて簡単な計算もすぐできなくて、すぐイヤになってしまうんです。いつか告白しようと思い、ズルズルとこの年まで来てしまいました。
英語って、やっぱり英語しか話せない人に習えばいいのでしょうか?友人には何人かアメリカ人の方もいるのですが、どうしたらいいものか?来年の目標にしようか、考え中です。英会話以外にも、習いたいことはあります。おととし、やろうとしてすぐ挫折したピアノ!中学生の頃から持ってはいるけど、一向に弾けないギター!何かの時に使えるんじゃないかと思っているヒップホップダンス!テレビ番組でやって以来、先生に「絶対に習いに行きますよ」と誓った社交ダンス!などなどやりたい事はいっぱいあるのに、今年もどれもやらずに終わりそうです。でもやりたいことがいっぱいあるのっていいことですよね。頑張らねば!と強く思った今日この頃です。