『幸福なラザロ』5/20(水)よる6:50

 山崎ナオコーラが映画をテーマに等身大でつづるエッセイ。第14回は、無垢なる魂を持った青年ラザロが現代にもたらす奇跡を寓話風に描き、第71回カンヌ国際映画祭脚本賞など、数多くの映画賞を受賞した感動作『幸福なラザロ』を観る。

文=山崎ナオコーラ

 胸がちくちくとした。

 悲しいということでもないし、怖いということでもないし、とにかく「ちくちく」と感じて、感想がうまく思い浮かばない。

山崎ナオコーラさんの他のエッセイはこちら>

『幸福なラザロ』は、社会の成り立ちをえぐる映画だ。
 ラザロ(アドリアーノ・タルディオーロ)の無垢な目に社会がどう映っているのか、観客は想像しながら映像を追っていく。ラザロというのはキリスト教の聖人の名前で、死後に復活した人物らしい。作品内のラザロは、富に目をくれず、兄弟愛に満ちた、いかにもな善人で、イノセントな若者だ。
 社会から隔絶された農村での暮らし、そして復活後に都市で迎える結末が、現代のおとぎ話のように描かれる。
 小さな村では、公爵夫人から小作制度の廃止を隠され続けた農民が貧しい生活を営んでいる。農民たちはラザロを利用し、ときに邪険にする。
 公爵夫人がものすごい悪人かというとそうでもないし、農民たちもそれぞれ必死に生きているだけのようにも見える。だから、誰かによってこういう社会が作られているというよりも、そもそも世界というのがこういうものだ、という風に感じられる。私たちが実際に生きている今の社会には小作制度はないが、人間の根本は変わっていない。
 公爵夫人の息子のタンクレディ(ルカ・チコヴァーニ、成長後はトンマーゾ・ラーニョ)が謎の人物だ。富をまといながら、詩的なセリフを連発して、トリッキーな動きをする。やはり、善人でも悪人でもない。だが、とにもかくにも、タンクレディのおかげでラザロはそれまでに味わったことのない感情を味わうことができた。

 また、アントニア(アニェーゼ・グラツィアーニ、成長後はアルバ・ロルヴァケル)も不思議なキャラクターだ。ラザロと距離を保ちつつも寄り添う女性で、やはり善人でも悪人でもない。
 彼らが小さな農村を出て、その後、都市での暮らしにも馴染めないことを、狼の声と共に、丁寧に追っていく。
 主題が大きいのに、映画としての完成度が高い。答えがない問題だが、きっちりと箱に入ったものを渡された感じがして、観覧後に心が揺さぶられる。だから、いわゆる映画好きの人に受け入れられそうな作品だと思う。

detail_200424_photo02.jpg©2018 tempesta srl・Amka Films Productions・Ad Vitam Production・KNM・Pola Pandora RSI・Radiotelevisione svizzera・Arte France Cinema・ZDF/ARTE

 この作品で大きな役割を果たしているのは金だろう。人間は金によって、共同体も兄弟も友情も築いている。
 映画や小説といったフィクションの世界では、金というと欲望と共に描かれがちで、欲望を捨てて純粋に生きさえすれば、社会に馴染めて、家族や友人ともうまくいく、といった形の結末に向かうことが多いように思う。金を意識せずに人間関係を築こう、というスローガンが見え隠れすることが多い。
 でも、『幸福なラザロ』を観ると、そうではないのだ、と気づかされる。タンクレディやアントニアなどを見ていると、人間が欲望を持つのは自然なことだと思える。欲望を持つことは罪ではあるが、悪人だけが持つものではなく、ラザロ以外のすべての人間が持つ普通のことなのだ。そして、欲望を捨てたところで人間関係は築けない。そもそも、金のおかげで人間はつながることができているのだ。

detail_200424_photo03.jpg©2018 tempesta srl・Amka Films Productions・Ad Vitam Production・KNM・Pola Pandora RSI・Radiotelevisione svizzera・Arte France Cinema・ZDF/ARTE

 人間は、社会的な生き物だ。生きていられるのは社会を形成しているからだ。社会は言葉と金によって作られている。人間は動物と違って、言葉と金によって他者とコミュニケーションを取れる。そのおかげで、地球上でこんなに繁栄した。
 言葉はきれいなものとして扱われがちだ。人と人とをつなぐ宝石のようなものとしてフィクションで描かれる。
 金も、言葉と同じようなコミュニケーションツールなのに、なぜか悪く描かれる。金がなくても人とつながれるはずだ、ということが盛んに言われる。金は汚いものだ、金を意識するな、と。
『幸福なラザロ』でも、ラザロは金を意識しない聖人として描かれるし、銀行で迎えるラストは衝撃的だ。
 でも、観終わったあとに、「やっぱり、金から完全に離れないといけない」と思うかというと、そんなことはない。むしろ、「金についてきちんと考えないといけない」「私たちは、金と適度な距離を保ち、適度な金で人とつながらないといけない」という思いが湧く。人間は、神とは違う道を進まなくてはいけない。罪を抱えたまま、連帯しなければならない。
 私はラザロにはなれない。人間としてきちんと生きなくてはならない。社会を構成しなければならない。
 ただ、ラザロが聴いていた教会の音楽が胸にちくちくと刺さる。抜けない刺のように、これと共に生きなければならないのだろう。

「映画マニアは、あきらめました!」の過去記事はこちらから
archive_bunner04.jpg


  • detail_yamazaki.jpg
  • 山崎ナオコーラ
    作家。
    1978年生まれ。『趣味で腹いっぱい』『リボンの男』、エッセイ『文豪お墓まいり記』『ブスの自信の持ち方』など。
    目標は「誰にでもわかる言葉で、誰にも書けない文章を書きたい」。


[放送情報]

幸福なラザロ
WOWOWシネマ 5/20(水)よる6:50


TOPへ戻る

最新記事

もっと見る

© WOWOW INC.